ストレートネックとは!! | ふれあい整骨院

ストレートネックとは!!

2025.06.08

 こんにちは!秦野市の「ふれあい整骨院」です。

最近、「首が痛い」「肩こりがつらい」「頭痛が増えた」という方が増えています。

その原因のひとつに注目されているのが、ストレートネックです。

本記事では、ストレートネックの原因や症状、なぜ現代人に多いのか、そして改善に役立つストレッチ・運動まで、わかりやすくご紹介します。

当院が得意とする骨盤矯正・姿勢矯正・筋膜リリースなどを交えながら、日常生活のヒントになる情報も盛り込んでいます。ぜひ最後までお読みください!


【ストレートネックとは?】

ストレートネックとは、頚椎(首の骨)が本来持つべき前弯(カーブ)が失われ、首がまっすぐになってしまった状態を指します。

実は「ストレートネック」は病名ではなく、あくまで首の機能的な状態を表す言葉です。

本来、頚椎は前方に自然なカーブを描いており、そのおかげで約5kgある頭部を効率よく支えています。

しかし、このカーブが失われて真っ直ぐになると、首・肩・背中に大きな負担がかかり、様々な不調が現れやすくなるのです。


【ストレートネックの原因】

  1. 長時間のスマホ・パソコン作業 長時間うつむいた姿勢でいると、首の前弯が失われやすくなります。
  2. 猫背や巻き肩 姿勢が崩れることで、頚椎が前方に引っ張られ、首がまっすぐになります。
  3. 筋力不足 インナーマッスル(深層筋)の低下により、姿勢保持が難しくなります。
  4. 出産や加齢による骨盤の歪み 骨盤のバランスが崩れることで、背骨全体のS字カーブが乱れ、頚椎にも影響が出ます。

【ストレートネックが引き起こす症状】

  • 首・肩のコリ
  • 緊張性頭痛
  • めまい、吐き気
  • 手や腕のしびれ
  • 自律神経の乱れ
  • 顎関節症

こうした症状が慢性化すると、日常生活の質が大きく下がってしまいます。


【ストレートネックのチェック方法】 壁に背中とお尻をつけて立ってみましょう。

  • 頭が自然に壁につかない
  • 顎が上がってしまう

このような場合、ストレートネックの可能性があります。


【ふれあい整骨院のアプローチ】 当院では、以下のようなアプローチでストレートネックの改善に取り組んでいます。

  1. 骨盤矯正・姿勢矯正 全身のバランスを整えることで、頚椎のカーブを取り戻します。
  2. 神経リリース・筋膜リリース 過剰に緊張している筋肉や神経へのアプローチで、痛みやコリを軽減します。
  3. 内臓調整・ 内臓疲労が姿勢に影響するケースもあり、必要に応じてアプローチを行います。

【おすすめストレッチ3選】

  1. 胸を開くストレッチ(巻き肩改善)
  • 両手を背中で組んで肩甲骨を寄せるように胸を張る
  • 15秒キープ×3セット
  1. タオルを使った首の牽引ストレッチ
  • タオルを後頭部に当て、斜め上に軽く引きながら顎を引く
  • 10秒×3セット
  1. 壁立ち姿勢チェック&リセット
  • 壁にかかと・お尻・背中・頭をつけて深呼吸
  • 1日3回、各30秒を目安に

【おすすめエクササイズ3選】

  1. ドローイン
  • 仰向けで膝を立て、腹式呼吸でお腹を凹ませる
  • 10秒キープ×10回
  1. 肩甲骨ぐるぐる体操
  • 両肩を大きく前後にゆっくり回す
  • 10回×3セット
  1. 骨盤リセット運動
  • 四つ這いで背中を丸めたり反らしたり(キャット&ドッグ)
  • 各10回ずつ

【まとめ】 ストレートネックは、現代人にとって非常に身近な問題ですが、原因を理解し、正しく対処すれば十分に改善が可能です。

秦野市の「ふれあい整骨院」では、ストレートネックをはじめ、骨盤矯正・姿勢矯正・筋膜リリースなどの専門施術で、根本改善を目指しています。

「最近、首がつらい」「姿勢が気になる」という方は、ぜひお気軽にご相談ください。

正しいケアで、毎日をもっと軽やかに過ごしましょう!

 

こちらもご覧ください!!

秦野で口コミ人気のふれあい整骨院 | 腰痛、肩こり、姿勢矯正、交通事故

子どもの頃から要注意! ストレートネック|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる

お問い合わせ

お電話でのご予約・ご相談こちら アクセスマップはこちら
診療
時間
9:00-12:30 × ×
15:00-19:30 × ×

※土曜は9:00~14:00まで

◎初診、再初診の方はお電話で予約を入れてからご来院下さい

住所

〒257-0011
神奈川県秦野市尾尻939-8

アクセス

小田急線「秦野駅」から徒歩5分
駐車場5台完備