「生姜ココア」のすごい効果
2021.01.17
「生姜ココア」を、皆さんご存知でしょうか。
生姜とココア…あまり合わないような気もしますが、実はこの組み合わせには、すごい効果があるんです。
生姜は、医学的にも認められている健康食です。
整腸、鎮痛、解毒、鎮咳などの効果があり、「副作用のない薬」と呼ばれることもあるほどです。
一方、ココアにも、血圧や血糖値を下げる効能があります。
生姜とココアの組み合わせは、相乗的な健康効果が期待できる、優れた飲み物なのです。
【生姜ココアを飲むことで予防・改善が期待できる症状…高血圧、高血糖、心筋梗塞・脳梗塞、免疫力低下、自律神経失調症、腰痛・ひざ痛・頭痛、冷え性、便秘など】
生姜ココアの主な効果には次の4つがあります。
①むくみ解消・ダイエット効果
生姜ココアはむくみ腸を解消する効果が期待でき、ダイエットに効くとされています。むくみ腸とは腸が多く水分を蓄えすぎてしまい、脚と同じ様にむくんでしまう状態の事を指します。むくみ腸になると重さでどんどん下がってしまい、ポッコリお腹の原因にもなります。生姜ココアを飲めば、下腹肥満の解消に役立つでしょう。
②血行促進・冷え性の改善
生姜ココアに使用する生生姜は、「ジンゲロール」といった成分を含みます。ジンゲロールは熱を加えることで「ショウガオール」という成分に変化するのですが、このショウガオールには熱を作って体を温める働きがあるとされています。ショウガオールによって血行を促進させるので、冷え性に悩む方には特におすすめします。
③便秘の解消
生姜ココアに含まれるショウガオールには血行を促進させる効果がありますが、これによって便秘の解消も期待できます。腸が冷えて働きが悪くなると、便秘になりやすいので血行を良くすることは重要です。ココア自体も食物繊維を含んでおり便秘に効果があるので、お通じに悩んでいる方にはおすすめです。
④血圧の安定
体内ではACEという酵素の働きによってアンジオテンンシンⅡが作られますが、このアンジオテンンシンⅡには血管を収縮させ、血圧を上げてしまう作用があります。生姜を食べるとACEの働きを抑えてくれるとされており、血圧を安定させてくれる効能が期待できます。
☆生姜ココアの作り方
1.砂糖や脂肪を含まない純ココア5グラム(小さじ2杯半)を、200mlのお湯でよく溶かす。
2.皮ごと擦り下ろした生姜5gを入れる。
たったこれだけで完成です。
生姜とココアの組み合わせは、意外にも、癖が少なく飲みやすいです。
純ココアには砂糖が含まれていないので、甘さが欲しい時は、ハチミツを入れて飲むとより美味しくなります。
毎回生姜を擦り下ろすのが面倒な場合は、チューブの生姜を使用してもOKですが、その場合ショウガオールの成分が少し減ってしまうので、できるだけ生の生姜を使用するのがおすすめです。
まずは3週間、生姜ココアを毎日飲み続けると、健康面やダイエット面での効果が現れるでしょう。
さらに生姜のパワーで体の芯から温まるので、寒い冬を生姜ココアで乗り切りましょう!